今、地球が悲鳴を上げていることをご存知ですか?
歯止めのつかない人間の便利社会、消費社会、経済社会が
水も空気も土も汚し、生物多様性の危機、大地の衰退を引き起こし
気候変動や地球温暖化等、地球規模の自然破壊が進んでいます。
私達の命は、地球(生き物たちの循環)の恩恵によって成り立っている事を
一人でも多くの人に、早く気づいてもらいたい。
我が会は、拡大する放置竹林を美しい竹林に間引きし、切った竹をゴミにせず
地球の自然環境を改善する「竹炭」という資源に生まれ変わらせて
大地に還しています。
竹炭は微生物の棲みかとなる構造を持ち、そこに住みつく微生物の力によって
大地が再生されていきます。
竹炭の驚異的な力が大地を蘇らせ、弱った木々は息を吹きかえし、生き物達が目覚め、川の水がキラキラ輝き、魚たちが喜びはねる。
そして、命の恩恵が流れ込む母なる海。
その豊かな自然の循環を取り戻すために、これからも本気で進んでいきます。
<団体の沿革>
2016年11月12日、我が会初の竹林整備と竹炭づくり
任意団体として18名でスタート
2018年8月8日、任意団体から「NPO法人」へ
2021年1月6日、NPO法人から「認定NPO法人」へ
毎月第3日曜日の竹炭づくりイベント、年に1回竹炭シンポジウム開催
月曜〜金曜日、毎日作業、いすみ市内の放置竹林を無料で整備
我が会の竹炭「いすみのいーすみ」は、口コミによって北海道から沖縄まで全国に拡がる。
2021年5月から、毎月第1日曜日、三軒屋海岸の流竹を竹炭にして、美しい海岸と豊かな海をつくる活動がスタート(全国初)
メンバー1,000名以上
竹炭作りを学びに、全国から足を運んでくださいます。思いを同じくして、各地で竹炭作りに取り組んでいる方々をご紹介できますので、お気軽にお問い合わせください。
いすみ竹炭研究会HP:https://isumitikutan.org/aboutus/